軽寺跡

#南東部

#社寺・仏閣

#遺跡・古墳

軽寺跡
軽寺跡
軽寺跡

 軽寺跡

 軽寺跡

 軽寺跡

現在は法輪寺と傍に春日神社があります。国道169号線の東側、丸山古墳が築かれた丘陵頂部の北側で大軽町の集落に位置します。出土瓦から飛鳥・藤原京時代の創建と考えられ、「日本書紀」朱鳥元年(686)8月の条に「桧隈寺、軽寺、大窪寺それぞれに30年を期限として寄進する」との記事があります。法輪寺境内に金堂及び講堂と推定される土壇を残すのみで、土壇の位置や地形から法隆寺式ではないかと考えられています。寺域は法輪寺本堂のある丘陵の一部が周辺2m~3mほど際立っており、寺域が及んでいた可能性があります。境内には第15代天皇応神天皇の『軽島豊明宮跡(かるしまとよあきらのみやあと)』の伝承地とされており碑が立っています。

住所
奈良県橿原市大軽町
交通・アクセス
近鉄橿原神宮前駅より東南へ徒歩約10分