耳成山口神社
#北東部
#社寺・仏閣
#自然・風景


祭神は、大山祗神(おおやまつみのかみ)・高御産霊神(たかみむすびのかみ)です。明治時代以前は、天神社と呼ばれていたそうです。 天神は、農耕神であり、水の神でありました。そのため、祈雨神祭などの雨乞いの神事がたびたび記録に残されています。 昔、木原村(現在の木原町)から、松明をかざしながら、宮司を先頭にして村民が参詣祈願したということから、登山口の1つ、「火振り坂」の名前の由来となっているそうです。 社務所には1854年に奉額された算額があり、4種類の幾何学の問題と解法が記されています
- 住所
- 奈良県橿原市木原町
- 交通・アクセス
- 近鉄耳成駅 徒歩約10分
JR畝傍駅 徒歩約18分
近鉄大和八木駅 徒歩約18分